指定期間 の記事一覧
2014/05/24 : トレード幼虫第一弾! (2014年度用補強)
2014/05/12 : 産卵セット (2014年度ブリード)
2014/05/08 : コラボライン! (2014年度ブリード)
| HOME |
--/--/-- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2014/05/24 23:59
最近は暖かいを通り越して暑い日が多くなってきましたね
ここ最近は、何かと忙しくバテ気味で、ブログ更新が滞っていました
今日も、もう寝ようかと思いましたが、ブログネタが溜まってきた事から、気合を入れて
今週最後にブログの更新です
昨日は、毎年恒例の実家の田植えの手伝いで、朝8時半から夕方5時までみっちり
手伝ってきました。
今まで迷惑ばかりかけてきたので、親孝行だと思って毎年手伝っていますが、
日頃運動不足な私にとってはかなりな重労働
70を過ぎてもバリバリ農業をやってるんですから、頭が上がりません
先週は子供が扁桃腺が腫れて高熱を出し、医者に連れて行ったりしてバタバタ
していました
4月末のインフルに続いて、またもや高熱に
扁桃腺が腫れたといっても、細菌やウィルスが原因で高熱が出る場合もあるようで
心配しましたが、4日程で熱が下がり、今ではすっかり元気に
でも、また直ぐに熱を出すんだろうな~と心配は尽きません
そんな息子も今月で6歳になりましたが、誕生日プレゼントばかり考えていたら、
肝心なケーキを頼むのを忘れ、後日誕生会をする事に
そこで、最近息子がハマっている妖怪〇ォッチのキャラクターをケーキに書いてくれる
お店をみつけ、頼んでみた所、あまりにも出来が良かったのでご紹介します

【2014年5月10日 妖〇ウォッチ ブシニャン】
妹に教えてもらった地元のケーキ屋さんですが、予想以上の出来栄えに、ケーキを
食べる前に撮影会になってしまいました
食べるのが勿体ないほどで、食いしん坊な嫁が包丁を入れるのを躊躇ったぐらいです
前々回のブログでも紹介しましたが、妖怪〇ォッチが凄い人気のようで、お店に商品が
殆どありません。。。
「妖怪メダル」なるものは、並ばないと買えないとか・・・。
とにかく凄い人気です
前ふりが長くなりましたが、いつものクワネタです
早々に我が家にもニョロ君が飛んできました

【2014年5月2日着】
よく見ると、送り状に何やらおかしな文字が
「85mm予約物」って・・・
ある事がきっかけで、オオクワ館アプロのアプロさんと幼虫トレードをする事になり、
さっそくアプロさんに幼虫を5頭送ってもらいました
詳細はこちら

【アプロ様2012年6番♂85.0mm×Gull様2012年4番♀51.0mm 幼虫5頭】
我が家にも遂に種親♂85.0mmUpの幼虫がやってきました
おまけに相手が、Gullさんの87mmUpが2頭出ている2012年4番♀と、いきなり
期待せずにはいられない幼虫です
さっそく、期待を込めて1400瓶に投入しました

【2014年5月3日 幼虫5頭 S4 1400瓶へ投入】
アプロさん、この度はありがとうございました
85Upが出せるよう頑張ります
でもきっと無理です

ここ最近は、何かと忙しくバテ気味で、ブログ更新が滞っていました

今日も、もう寝ようかと思いましたが、ブログネタが溜まってきた事から、気合を入れて
今週最後にブログの更新です

昨日は、毎年恒例の実家の田植えの手伝いで、朝8時半から夕方5時までみっちり
手伝ってきました。
今まで迷惑ばかりかけてきたので、親孝行だと思って毎年手伝っていますが、
日頃運動不足な私にとってはかなりな重労働

70を過ぎてもバリバリ農業をやってるんですから、頭が上がりません

先週は子供が扁桃腺が腫れて高熱を出し、医者に連れて行ったりしてバタバタ
していました

4月末のインフルに続いて、またもや高熱に

扁桃腺が腫れたといっても、細菌やウィルスが原因で高熱が出る場合もあるようで
心配しましたが、4日程で熱が下がり、今ではすっかり元気に

でも、また直ぐに熱を出すんだろうな~と心配は尽きません

そんな息子も今月で6歳になりましたが、誕生日プレゼントばかり考えていたら、
肝心なケーキを頼むのを忘れ、後日誕生会をする事に

そこで、最近息子がハマっている妖怪〇ォッチのキャラクターをケーキに書いてくれる
お店をみつけ、頼んでみた所、あまりにも出来が良かったのでご紹介します


【2014年5月10日 妖〇ウォッチ ブシニャン】
妹に教えてもらった地元のケーキ屋さんですが、予想以上の出来栄えに、ケーキを
食べる前に撮影会になってしまいました

食べるのが勿体ないほどで、食いしん坊な嫁が包丁を入れるのを躊躇ったぐらいです

前々回のブログでも紹介しましたが、妖怪〇ォッチが凄い人気のようで、お店に商品が
殆どありません。。。
「妖怪メダル」なるものは、並ばないと買えないとか・・・。
とにかく凄い人気です

前ふりが長くなりましたが、いつものクワネタです

早々に我が家にもニョロ君が飛んできました


【2014年5月2日着】
よく見ると、送り状に何やらおかしな文字が

「85mm予約物」って・・・

ある事がきっかけで、オオクワ館アプロのアプロさんと幼虫トレードをする事になり、
さっそくアプロさんに幼虫を5頭送ってもらいました

詳細はこちら


【アプロ様2012年6番♂85.0mm×Gull様2012年4番♀51.0mm 幼虫5頭】
我が家にも遂に種親♂85.0mmUpの幼虫がやってきました

おまけに相手が、Gullさんの87mmUpが2頭出ている2012年4番♀と、いきなり
期待せずにはいられない幼虫です

さっそく、期待を込めて1400瓶に投入しました


【2014年5月3日 幼虫5頭 S4 1400瓶へ投入】
アプロさん、この度はありがとうございました

85Upが出せるよう頑張ります

でもきっと無理です

スポンサーサイト
2014/05/12 23:58
我が家でも4月25日から続々と蛹化が始まりました
2013年度の当初の飼育数は能勢YG血統と久留米を合わせて183頭でしたが、
今までに
が9頭、早期羽化が10頭で、現在の飼育数は164頭
その内、今日までに蛹が確認できたのは59頭のみですが、様子がわからない
瓶が結構ありますので、恐らく半分以上は既に蛹化しているものと思われます
その中でも注目の30gUpの幼虫は様子が見えるのが多いですが、まだ前蛹が
多く、羽化は6月下旬頃からでしょうか
2014年度の幼虫と被ってしまいますね
今期はもう少し早めに温度をかけて、羽化の時期を早くした方が良いかもしれません
結局、暴れや劣化で3月以降に交換した瓶は26本(♂10頭・♀16頭)で、暴れ放置が
6頭(♂1・♀5頭)と、約32頭が暴れました
結構、暴れた印象がありましたが、2割程なのでそんなに悪くないのかもしれません
我が家でも5月1日と7日の2回に分けて♀を産卵セットに投入しました
今年で産卵セットを組むのも4年目なので、だいぶ慣れてきた感じです
まずは、材の加水

【2014年4月28日15時~ 材の加水】
材の加水時間は適当です
材が浮かないように、石の重しを使っています
次に陰干し

【2014年4月28日22時~ 材の陰干し】
一晩陰干しして、翌日のお昼頃から皮むきしました

【2014年4月29日12時 皮むき】
材の切り口が黒い4本は、A半端材です
ちょっと短いのや細いのもありますが、捨てるのも勿体無いので、他の材と混ぜて
使います
次に川口商店マットをケースの底に敷き詰め、その上に材をセットします

【2014年4月29日15時 材セット(中ケース4個+小ケース1個)】
ちなみに、白い3本は爆卵棒(中め)です
下の写真は5月6日作成分のセットです

【2014年5月6日作成分(中ケース4個+小ケース3個)】
上記の6日作成分は、材の加水時間が長すぎた為、材が柔らかくなり過ぎてしまった
ものがあり、皮をむいた後に3時間程陰干ししました
やはり適当ではダメですね
産んでも卵が腐ってしまわないか心配です
最後に材が見えなくなるぐらいまでマットを入れて出来上がりです

【2014年5月1日 ♀投入(仮①~④+仮⑬)】

【2014年5月7日 ♀投入(仮⑤~⑪)】
ちなみに、マットへの加水は殆どしていません
材が結構湿っているので、加水なしで丁度良い感じです
黒い丸いものは、転倒防止用にダイソーで買った『園芸用 鉢底ネット』です
産卵セットを作成する上で特に拘りはありませんが、しいて言えば皮はかなりきれいに
剥いている方だと思います
皮を剥いた後に、キッチンパーパーで更に拭き拭きして綺麗にしています
特に理由はありません、気分的な事です
今回は私の産卵セットを紹介しましたが、このセットで幼虫が必ず採れるとは限り
ませんので、参考程度にして下さい
1セットだけチョイ割りで卵が確認出来ましたが、他はまだわかりません
幼虫が採れるまではハラハラドキドキです

2013年度の当初の飼育数は能勢YG血統と久留米を合わせて183頭でしたが、
今までに


その内、今日までに蛹が確認できたのは59頭のみですが、様子がわからない
瓶が結構ありますので、恐らく半分以上は既に蛹化しているものと思われます

その中でも注目の30gUpの幼虫は様子が見えるのが多いですが、まだ前蛹が
多く、羽化は6月下旬頃からでしょうか

2014年度の幼虫と被ってしまいますね

今期はもう少し早めに温度をかけて、羽化の時期を早くした方が良いかもしれません

結局、暴れや劣化で3月以降に交換した瓶は26本(♂10頭・♀16頭)で、暴れ放置が
6頭(♂1・♀5頭)と、約32頭が暴れました

結構、暴れた印象がありましたが、2割程なのでそんなに悪くないのかもしれません

我が家でも5月1日と7日の2回に分けて♀を産卵セットに投入しました

今年で産卵セットを組むのも4年目なので、だいぶ慣れてきた感じです

まずは、材の加水


【2014年4月28日15時~ 材の加水】
材の加水時間は適当です

材が浮かないように、石の重しを使っています

次に陰干し


【2014年4月28日22時~ 材の陰干し】
一晩陰干しして、翌日のお昼頃から皮むきしました


【2014年4月29日12時 皮むき】
材の切り口が黒い4本は、A半端材です

ちょっと短いのや細いのもありますが、捨てるのも勿体無いので、他の材と混ぜて
使います

次に川口商店マットをケースの底に敷き詰め、その上に材をセットします


【2014年4月29日15時 材セット(中ケース4個+小ケース1個)】
ちなみに、白い3本は爆卵棒(中め)です

下の写真は5月6日作成分のセットです


【2014年5月6日作成分(中ケース4個+小ケース3個)】
上記の6日作成分は、材の加水時間が長すぎた為、材が柔らかくなり過ぎてしまった
ものがあり、皮をむいた後に3時間程陰干ししました

やはり適当ではダメですね

産んでも卵が腐ってしまわないか心配です

最後に材が見えなくなるぐらいまでマットを入れて出来上がりです


【2014年5月1日 ♀投入(仮①~④+仮⑬)】

【2014年5月7日 ♀投入(仮⑤~⑪)】
ちなみに、マットへの加水は殆どしていません

材が結構湿っているので、加水なしで丁度良い感じです

黒い丸いものは、転倒防止用にダイソーで買った『園芸用 鉢底ネット』です

産卵セットを作成する上で特に拘りはありませんが、しいて言えば皮はかなりきれいに
剥いている方だと思います

皮を剥いた後に、キッチンパーパーで更に拭き拭きして綺麗にしています

特に理由はありません、気分的な事です

今回は私の産卵セットを紹介しましたが、このセットで幼虫が必ず採れるとは限り
ませんので、参考程度にして下さい

1セットだけチョイ割りで卵が確認出来ましたが、他はまだわかりません

幼虫が採れるまではハラハラドキドキです

2014/05/08 02:49
GWもあっという間に終わってしまいましたね!
11連休なんて羨ましい人もいたと思いますが、結構仕事をしていた人も多かった
ようですね
私は29日と3日が休みでしたが、29日は子供がインフルだった為、どこにも行かず
家でクワ作業を、3日は毎年恒例の実家の種まきの手伝いで休日が終わりました。
折角のGWを1週間も家の中では子供が可哀そうかと思い、2日の仕事明けに
眠い目を擦りながら、子供と地元のイオンに行ってきました
イオンで何をやるかと言うと、ゲーム
今、うちの子が超ハマっているのがこれ

【妖怪ウォッチ ともだちウキウキペディア】
実は今年の2月頃に、タケセイヨウさんから「妖怪ウォッチ」のゲームが凄い人気だと
聞いて、子供とゲーセンに行くと、子供が何人も並んでるじゃないですか
土日祝日は、1回ゲームをやるのに30分は並びます
余りにも待ち時間が長いので、イオンで落ちそうになりましたよ
もし小さいお子さんがいる方がいましたら、是非お子さんと一緒にやってみて下さい
意外に面白くて、私も子供と一緒に遊んでいます
クワの方はと言うと、こっそりプレの当選発表が終わり、正直一安心していた所です
あとは幼虫を頑張って採るだけですが、これが一番の問題です
きっと爆産するはず!?
4月9日のブログで2014年度のラインを仮ですが紹介しましたが、その際にコラボ
ラインの詳細を書きませんでしたので、今回紹介したいと思います
「男気のあるT様」と書いただけで、鋭い人はわかったと思いますが、今年のコラボの
お相手はこの方です

【タケセイヨウ様 ♂80.2mm(本家1201)× トシクワ所有 ♀51.5mm(マサレッド様12年2番)】
『男気』と言ったらタケセイヨウさんしかいませんよね
タケセイヨウさんの所で、4月10日~16日までペアリングしてもらい、20日に
帰ってきました
マサレッドさんから12年2番♀51.5mmを譲ってもらった時から、この♀の相手は
タケさんの本家♂80.2mmしかいないでしょう!と勝手に決めていました
早速、系統図を作ってみました
2014年度コラボライン
847系ラインで、現ギネス88に近い配合ですので非常に楽しみです
5月1日にセットにも投入済みで、エサ替えついでに7日に状況を確認しました

【847系コラボライン産卵セット 2014年5月7日】
とりあえず、材を齧っているので産んでそうです
また1週間後に確認してみて、試し割りしてみようかな
ちなみに、セットは爆卵棒とDRさんのクヌギBL材とA半端材の爆産セットです
爆産上等でいきますよ~
タケさん、不発弾にならない事を祈っていて下さい
11連休なんて羨ましい人もいたと思いますが、結構仕事をしていた人も多かった
ようですね

私は29日と3日が休みでしたが、29日は子供がインフルだった為、どこにも行かず
家でクワ作業を、3日は毎年恒例の実家の種まきの手伝いで休日が終わりました。
折角のGWを1週間も家の中では子供が可哀そうかと思い、2日の仕事明けに
眠い目を擦りながら、子供と地元のイオンに行ってきました

イオンで何をやるかと言うと、ゲーム

今、うちの子が超ハマっているのがこれ


【妖怪ウォッチ ともだちウキウキペディア】
実は今年の2月頃に、タケセイヨウさんから「妖怪ウォッチ」のゲームが凄い人気だと
聞いて、子供とゲーセンに行くと、子供が何人も並んでるじゃないですか

土日祝日は、1回ゲームをやるのに30分は並びます

余りにも待ち時間が長いので、イオンで落ちそうになりましたよ

もし小さいお子さんがいる方がいましたら、是非お子さんと一緒にやってみて下さい

意外に面白くて、私も子供と一緒に遊んでいます

クワの方はと言うと、こっそりプレの当選発表が終わり、正直一安心していた所です

あとは幼虫を頑張って採るだけですが、これが一番の問題です

きっと爆産するはず!?
4月9日のブログで2014年度のラインを仮ですが紹介しましたが、その際にコラボ
ラインの詳細を書きませんでしたので、今回紹介したいと思います

「男気のあるT様」と書いただけで、鋭い人はわかったと思いますが、今年のコラボの
お相手はこの方です


【タケセイヨウ様 ♂80.2mm(本家1201)× トシクワ所有 ♀51.5mm(マサレッド様12年2番)】
『男気』と言ったらタケセイヨウさんしかいませんよね

タケセイヨウさんの所で、4月10日~16日までペアリングしてもらい、20日に
帰ってきました

マサレッドさんから12年2番♀51.5mmを譲ってもらった時から、この♀の相手は
タケさんの本家♂80.2mmしかいないでしょう!と勝手に決めていました

早速、系統図を作ってみました

847系ラインで、現ギネス88に近い配合ですので非常に楽しみです

5月1日にセットにも投入済みで、エサ替えついでに7日に状況を確認しました


【847系コラボライン産卵セット 2014年5月7日】
とりあえず、材を齧っているので産んでそうです

また1週間後に確認してみて、試し割りしてみようかな

ちなみに、セットは爆卵棒とDRさんのクヌギBL材とA半端材の爆産セットです

爆産上等でいきますよ~

タケさん、不発弾にならない事を祈っていて下さい

| HOME |