2016年度用補強 の記事一覧
--/--/-- : スポンサーサイト
2016/03/10 : 2016年度補強 第3弾(ファイナル)
2016/02/13 : 2016年度補強 第2弾
2015/11/21 : 2016年度補強 第1弾
| HOME |
--/--/-- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2016/03/10 23:59
3月に入り我が家もブリ部屋の温度を上げました。
冬温度が18度前後だったのが、現在20度前後に上がっています。
3日に1度上げて3月末には20度後半に持っていく予定です。
最近は♀を少しずつ3本目へ交換していますが、少しずつか交換できないので、
中々捗りません。。。
♀は昇温と交換のショックで、すんなり蛹化すればいいのですが。。。
今回は2016年度の最後の補強個体の紹介です。
以前に少し紹介しましたが、今回は画像付きで紹介したいと思います。
では、早速ですがこちら

【Gull様 YG1406-6 84.0mm】

【Gull様 YG1406-11 54.0mm】
去年の品川オフ会で、Gullさんの協賛品に当選したペアで、14年6番になります。
種親は♂87.3mm(1202-8)×♀53.5mm(1319-15) → 系統図
品川オフ会の会場では予想外の当選に舞い上がってしまい、個体を良く見ていません
でしたが、自宅に帰り改めて良く見てみると、とにかく♂も♀も太くてデカい!と言うのが
第一印象でした。
勿論あっちの話じゃないですよ。
参考にノギスをあててみましたが、皆さんご存じのようにGullさんのサイズでは
♂も♀も収まりません。


顎がジョウの上に乗っかってしまいます
Gullさんから補強されたことがある方ならわかると思いますが、Gullさんの個体は
他の個体とは違うオーラのようなものを持っていて、他の個体を寄せ付けぬ存在感が
あるように思います。
Gullさん曰く、このラインはあまり大きいのが出ていないとの事ですが、♂7頭中、
86mmが3頭、85mmが2頭、84mmが2頭で、アベレージはなんと85.1mmと
私には十分過ぎるほどの大型ラインです。
男気インラインも考えましたが、Gullさんからインラインはやめた方がいいと
アドバイスを頂きましたので、自ブリ個体をつける予定です。
Gullさん、素晴らしいペアをありがとうございました。
大きな個体を出せるよう頑張ります
冬温度が18度前後だったのが、現在20度前後に上がっています。
3日に1度上げて3月末には20度後半に持っていく予定です。
最近は♀を少しずつ3本目へ交換していますが、少しずつか交換できないので、
中々捗りません。。。
♀は昇温と交換のショックで、すんなり蛹化すればいいのですが。。。
今回は2016年度の最後の補強個体の紹介です。
以前に少し紹介しましたが、今回は画像付きで紹介したいと思います。
では、早速ですがこちら


【Gull様 YG1406-6 84.0mm】

【Gull様 YG1406-11 54.0mm】
去年の品川オフ会で、Gullさんの協賛品に当選したペアで、14年6番になります。
種親は♂87.3mm(1202-8)×♀53.5mm(1319-15) → 系統図
品川オフ会の会場では予想外の当選に舞い上がってしまい、個体を良く見ていません
でしたが、自宅に帰り改めて良く見てみると、とにかく♂も♀も太くてデカい!と言うのが
第一印象でした。
勿論あっちの話じゃないですよ。
参考にノギスをあててみましたが、皆さんご存じのようにGullさんのサイズでは
♂も♀も収まりません。


顎がジョウの上に乗っかってしまいます

Gullさんから補強されたことがある方ならわかると思いますが、Gullさんの個体は
他の個体とは違うオーラのようなものを持っていて、他の個体を寄せ付けぬ存在感が
あるように思います。
Gullさん曰く、このラインはあまり大きいのが出ていないとの事ですが、♂7頭中、
86mmが3頭、85mmが2頭、84mmが2頭で、アベレージはなんと85.1mmと
私には十分過ぎるほどの大型ラインです。
男気インラインも考えましたが、Gullさんからインラインはやめた方がいいと
アドバイスを頂きましたので、自ブリ個体をつける予定です。
Gullさん、素晴らしいペアをありがとうございました。
大きな個体を出せるよう頑張ります

スポンサーサイト
2016/02/13 11:00
毎日寒いですね~。
寒くてクワ作業をやる気が全くおきません。
春が待ち遠しいです。
既に昇温している方もいるようですが、我が家は温度を下げるのが遅かった為、
昇温は3月に入ってからの予定です。
そのタイミングで種親もブリード部屋に移します。
今年度は飼育数を減らす予定なので、試し産卵はやりません。
なので、問題は早期♀がきちんと産んでくれるか、また前回紹介した早期♂が
交尾するかです。
特に早期は成熟度合いによって産まなかったりするので、毎年幼虫が採れるまで何回か
セットを組んだりしますが、今年はすんなり諦めるかもしれません。。。
今回は補強個体の紹介です。
紹介するのが遅くなりましたが、ougoさん86.5mm同腹です。

【2015年9月26日入手 ougo様 2014YG2013】
9月26日の品川オフ会の際に受け取っていましたが、紹介するのが遅くなってしまい
すみません、ougoさん。。。
また貴重な個体をありがとうございましたm(__)m
お馴染みの系統図を作ってみました→系統図
種親にougoさん昨出銚子オオクワ系85.0mmに、マサレッドさん12年13番の
♀を使ったラインです。
同腹に86.5mm、86.0mm、85.0mmが出ていて4番手の個体です。
顎が直線的でサイズが出そうな予感がします。
この個体で補強は終わるはずでしたが、品川オフ会でまさかの協賛品当選♪
近々、最後の補強第三弾を紹介します。
寒くてクワ作業をやる気が全くおきません。
春が待ち遠しいです。
既に昇温している方もいるようですが、我が家は温度を下げるのが遅かった為、
昇温は3月に入ってからの予定です。
そのタイミングで種親もブリード部屋に移します。
今年度は飼育数を減らす予定なので、試し産卵はやりません。
なので、問題は早期♀がきちんと産んでくれるか、また前回紹介した早期♂が
交尾するかです。
特に早期は成熟度合いによって産まなかったりするので、毎年幼虫が採れるまで何回か
セットを組んだりしますが、今年はすんなり諦めるかもしれません。。。
今回は補強個体の紹介です。
紹介するのが遅くなりましたが、ougoさん86.5mm同腹です。

【2015年9月26日入手 ougo様 2014YG2013】
9月26日の品川オフ会の際に受け取っていましたが、紹介するのが遅くなってしまい
すみません、ougoさん。。。
また貴重な個体をありがとうございましたm(__)m
お馴染みの系統図を作ってみました→系統図
種親にougoさん昨出銚子オオクワ系85.0mmに、マサレッドさん12年13番の
♀を使ったラインです。
同腹に86.5mm、86.0mm、85.0mmが出ていて4番手の個体です。
顎が直線的でサイズが出そうな予感がします。
この個体で補強は終わるはずでしたが、品川オフ会でまさかの協賛品当選♪
近々、最後の補強第三弾を紹介します。
2015/11/21 23:59
2本目への交換も終わり、少しはゆっくり出来ると思いきや、最近は暴れの敗戦処理を
粛々と行っています。
何だかんだと既に25本(♂20本・♀5本)は交換したでしょうか?
♂の殆どは、同じ日に詰めた瓶に投入した幼虫で、体重微増が2頭のみで、その他は
もちろんダイエット。。。
1本目はうまくいったと思ってましたが、既に2本目の壁にぶち当たっています。
そこで、予定より早めに3本目へ交換することにし、早速今日12ブロック詰めました。
暴れずに大人しくしているいい子もいるので、3本目交換時に少しはいい夢が見れると
いいですが。
今回は来期の補強個体の紹介をしたいとの思います。
前期は飼育数が216頭と多く、適当ブリードになってしまった反省から、今期は
185頭に減らしましたが、来期も更に減らして150頭ぐらいにする予定です。
そんな訳で、特に補強する予定はなかったですが、mustarさんからこっそり
87.3mm同腹♀53.0mmを補強させて頂きました

【2015年7月20日着】

【mustar様 14YG-A404 ♀53.0mm(♂87.3mm同腹)】
来期は全て自ブリ個体で望もうと考えていましたが、 7月11日の半クワオフ会で
mustarさんの♂87.3mmを見て、思わず同腹♀をおねだりしちゃいました
特にサイズ指定はしなかったものの53.0mmと十分すぎるサイズに大感謝です。
それにしても、1枚目画像のmustarさんの証明書を見て下さい。
センスのよい証明書で、素晴らしい!
♂用と♀用で証明書が違うとか!!
私の証明書が恥ずかしくなるぐらいですよ
どの♂につけるかまだ決めていませんので、これからじっくりと考えたいと思います。
mustarさん、この度は貴重な87.3mm同腹♀をありがとうございました
紹介するのが遅くなってすみません
同腹87.3mm越え目指して頑張ります
粛々と行っています。
何だかんだと既に25本(♂20本・♀5本)は交換したでしょうか?
♂の殆どは、同じ日に詰めた瓶に投入した幼虫で、体重微増が2頭のみで、その他は
もちろんダイエット。。。
1本目はうまくいったと思ってましたが、既に2本目の壁にぶち当たっています。
そこで、予定より早めに3本目へ交換することにし、早速今日12ブロック詰めました。
暴れずに大人しくしているいい子もいるので、3本目交換時に少しはいい夢が見れると
いいですが。
今回は来期の補強個体の紹介をしたいとの思います。
前期は飼育数が216頭と多く、適当ブリードになってしまった反省から、今期は
185頭に減らしましたが、来期も更に減らして150頭ぐらいにする予定です。
そんな訳で、特に補強する予定はなかったですが、mustarさんからこっそり
87.3mm同腹♀53.0mmを補強させて頂きました


【2015年7月20日着】

【mustar様 14YG-A404 ♀53.0mm(♂87.3mm同腹)】
来期は全て自ブリ個体で望もうと考えていましたが、 7月11日の半クワオフ会で
mustarさんの♂87.3mmを見て、思わず同腹♀をおねだりしちゃいました

特にサイズ指定はしなかったものの53.0mmと十分すぎるサイズに大感謝です。
それにしても、1枚目画像のmustarさんの証明書を見て下さい。
センスのよい証明書で、素晴らしい!
♂用と♀用で証明書が違うとか!!
私の証明書が恥ずかしくなるぐらいですよ

どの♂につけるかまだ決めていませんので、これからじっくりと考えたいと思います。
mustarさん、この度は貴重な87.3mm同腹♀をありがとうございました

紹介するのが遅くなってすみません

同腹87.3mm越え目指して頑張ります

| HOME |