スマトラヒラタ アチェ産 の記事一覧
--/--/-- : スポンサーサイト
2012/06/21 : あらっ、終わってたのね・・・。
2012/05/09 : 2012年度初割り出し!
2012/05/03 : 産んでましたよ~^^
2012/04/01 : あ~っ、ショック!
2012/03/18 : 2012年産卵セット第1弾!
2012/03/16 : 戦利品その①
| HOME |
--/--/-- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2012/06/21 23:47
サトクワハニーさん&ソーさんの第7回合同プレ企画に何か協賛しようかと
考えていました
ただ、協賛するほどの物もないしな~!と考えた結果、先日のかっつさんの
AKBプレ企画にも協賛したアチェ産スマトラヒラタのニョロを協賛しようかと、
こんな事もあろうかと5月18日に再セットを組んでいた産卵セットを割出してみました
今回は引っ張らないで、結果から・・・

1ニョロ・・・
おまけにワイルド♀ちゃんが力尽きていました
前回、16頭しか産んでいない為、まだまだ余力があるかと思っていましたが、
お迎えがきてしまったようです
♀ちゃん、お疲れ様でした
さすがに1ニョロでは協賛できません
おまけに唯一のこのニョロも割出し時にダメージを与えたのか、マットを詰めた
プリンカップに潜っていきません
お
様になりそうです
今回は協賛は無理かなと思いましたが、森田Dゴールド77SPとGゴールド82の
ペアが沢山幼虫を産みましたので、ニョロを各5頭ずつ協賛しようと、サトクワ
ハニーさんのHPを見ると、協賛募集終了
21日までとなっていましたが、少し早目に協賛品の募集を締め切ったようです
何でも余裕をもって行動しなければいけませんね
サトクワハニーさん、ソーさん今回は協賛できませんでしたが、来年は是非
協賛させて頂きます
それにしても、凄い数の協賛品ですね
協賛は出来ませんでしたが、ちゃっかり応募だけさせてもらおうと思います
何にしようかたくさんあり過ぎて決められません
考えていました

ただ、協賛するほどの物もないしな~!と考えた結果、先日のかっつさんの
AKBプレ企画にも協賛したアチェ産スマトラヒラタのニョロを協賛しようかと、
こんな事もあろうかと5月18日に再セットを組んでいた産卵セットを割出してみました

今回は引っ張らないで、結果から・・・


1ニョロ・・・

おまけにワイルド♀ちゃんが力尽きていました

前回、16頭しか産んでいない為、まだまだ余力があるかと思っていましたが、
お迎えがきてしまったようです

♀ちゃん、お疲れ様でした

さすがに1ニョロでは協賛できません

おまけに唯一のこのニョロも割出し時にダメージを与えたのか、マットを詰めた
プリンカップに潜っていきません

お


今回は協賛は無理かなと思いましたが、森田Dゴールド77SPとGゴールド82の
ペアが沢山幼虫を産みましたので、ニョロを各5頭ずつ協賛しようと、サトクワ
ハニーさんのHPを見ると、協賛募集終了

21日までとなっていましたが、少し早目に協賛品の募集を締め切ったようです

何でも余裕をもって行動しなければいけませんね

サトクワハニーさん、ソーさん今回は協賛できませんでしたが、来年は是非
協賛させて頂きます

それにしても、凄い数の協賛品ですね

協賛は出来ませんでしたが、ちゃっかり応募だけさせてもらおうと思います

何にしようかたくさんあり過ぎて決められません


スポンサーサイト
2012/05/09 00:48
2012年初の割出しを5月5日のこどもの日に行いました
初割出しは、3月18日に産卵セットを組んだワイルドのアチェ産スマトラヒラタ
5月3日のブログにも書きましたように、産んでいる事は確認していましたが、どのくらい
産んでいるかドキドキの割出し
スマトラヒラタはマット産みとの話ですが、産卵木にも産むとの事から細めのクヌギ材も
2本入れていましたが、産卵木には全く産んでいませんでした
加水し過ぎたのか、手で割る事が出来るくらいとても柔らかい状態で、お気に召さなかった
ようです
産卵木を取り除き、コバシャ中ケースを引っくり返すと、とりあえず4頭の幼虫を確認

果たして何頭の幼虫君がいるのかな~
?
慎重に割出していくと、こんなヤツが

孵化して数日後と思われる、ど初令の幼虫君を発見
ちょっと割出すのが早過ぎたかな?と思いながらも後には引けず、引き続き割出していくと
今度は、2令に脱皮したばかりの真っ白な幼虫君が

まだお尻に皮が残っています
脱皮したばかりの真っ白な幼虫を見たのは初めてだったので、ちょっとだけ感動
頭の先からお尻の先まで、本当に真っ白でした
もう1頭2令に脱皮したばかりの幼虫君がいたりと、どうも割出すタイミングが悪かったようです
あと1週間ぐらい待てば、これらの幼虫君達も落ち着いていたんでしょうね
それにしても、マットの割出しは産卵木と違い楽のなんの
あっという間に割出し終了
結果は

写真には14頭しかいませんが、後片付け前にもう1度マットを調べてみるともう2頭発見
合計16頭の幼虫をゲットしました
まだ幼虫君がいるかもしれないので、マットは捨てずにもうしばらく保管する事にしました
ちょっとだけ爆産を期待していましたが、飼育するにはちょうどいい頭数ですかね
とりあえず、8頭は菌糸に投入し、残りの8頭はプリンカップにマットを詰めたものに
入れて様子見です
ど初令幼虫と、脱皮したばかりの2令幼虫が無事に成長してくれるか心配ですが、
もし落ちずにいたら、かっつさんのプレ企画に協賛したいと思います
かっさん、勝手にプレ企画のリンクを貼ってしまいましたが、もし問題あるようでしたら
お知らせ下さい
4,5頭協賛出来ればと考えています
協賛するのは今回初めてなので、粗相がないように気を付けます


初割出しは、3月18日に産卵セットを組んだワイルドのアチェ産スマトラヒラタ

5月3日のブログにも書きましたように、産んでいる事は確認していましたが、どのくらい
産んでいるかドキドキの割出し

スマトラヒラタはマット産みとの話ですが、産卵木にも産むとの事から細めのクヌギ材も
2本入れていましたが、産卵木には全く産んでいませんでした

加水し過ぎたのか、手で割る事が出来るくらいとても柔らかい状態で、お気に召さなかった
ようです

産卵木を取り除き、コバシャ中ケースを引っくり返すと、とりあえず4頭の幼虫を確認


果たして何頭の幼虫君がいるのかな~

慎重に割出していくと、こんなヤツが


孵化して数日後と思われる、ど初令の幼虫君を発見

ちょっと割出すのが早過ぎたかな?と思いながらも後には引けず、引き続き割出していくと
今度は、2令に脱皮したばかりの真っ白な幼虫君が


まだお尻に皮が残っています

脱皮したばかりの真っ白な幼虫を見たのは初めてだったので、ちょっとだけ感動

頭の先からお尻の先まで、本当に真っ白でした

もう1頭2令に脱皮したばかりの幼虫君がいたりと、どうも割出すタイミングが悪かったようです

あと1週間ぐらい待てば、これらの幼虫君達も落ち着いていたんでしょうね

それにしても、マットの割出しは産卵木と違い楽のなんの

あっという間に割出し終了



写真には14頭しかいませんが、後片付け前にもう1度マットを調べてみるともう2頭発見

合計16頭の幼虫をゲットしました

まだ幼虫君がいるかもしれないので、マットは捨てずにもうしばらく保管する事にしました

ちょっとだけ爆産を期待していましたが、飼育するにはちょうどいい頭数ですかね

とりあえず、8頭は菌糸に投入し、残りの8頭はプリンカップにマットを詰めたものに
入れて様子見です

ど初令幼虫と、脱皮したばかりの2令幼虫が無事に成長してくれるか心配ですが、
もし落ちずにいたら、かっつさんのプレ企画に協賛したいと思います

かっさん、勝手にプレ企画のリンクを貼ってしまいましたが、もし問題あるようでしたら
お知らせ下さい


協賛するのは今回初めてなので、粗相がないように気を付けます


2012/05/03 00:48
3月18日に産卵セットを組んだ♀ちゃんが産んでくれましたよ~
と言っても、スマトラオオヒラタですけど
2012年初の産卵セットはオオクワではなく、3月10日に大宮KUWATAフェスタで
購入したワイルドのアチェ産スマトラヒラタ
ワイルドの為、追い掛けもせずに産卵セットに投入
2週間後に餌替えついでに産卵セットを覗いてみると、全く産んでいる気配がなく、
4月1日のブログで「あ~っ、ショック! 」と叫んでしまいましたが、少し温度を上げて
放置していた所、産んでくれましたよ~

温度を上げたのがよかったのか本当の所は♀ちゃんに聞いてみないとわかりませんが、
4月22日にケースを確認した所、ケース越しに計2頭の幼虫を発見
♀ちゃんは相当お腹が減っていたのか、入れておいたゼリーが全て空に
幼虫の捕食を避ける為、♀ちゃんは産卵セットから移動しました
最低でも2頭は確保
と思いながらも、2頭ではあまりにも寂し過ぎる
きっと、まだ孵化していない幼虫もいるだろうと思い、さらに様子見していました
すると、先日もう2頭の幼虫をケース越しに確認
最低でも4頭はゲットんです
そろそろ割出してもいいかな?と思いながらも、先月27日にツメツメした菌糸瓶が
使えるようになるまでには、もう少し時間がかかりそう・・・
そんな訳で、まだ割り出しせずに指をくわえています
今週末辺りに割出し+1本目瓶に投入予定ですが、2ブロックしか詰めていないので、
もし爆産していたら大変な事に
瓶10本とプリカ2個しか用意していません
その時はその時という事で
とりあえず、2012年の出だしは良好
のようです
オオクワ君達が続いてくれるかな~

と言っても、スマトラオオヒラタですけど

2012年初の産卵セットはオオクワではなく、3月10日に大宮KUWATAフェスタで
購入したワイルドのアチェ産スマトラヒラタ

ワイルドの為、追い掛けもせずに産卵セットに投入

2週間後に餌替えついでに産卵セットを覗いてみると、全く産んでいる気配がなく、
4月1日のブログで「あ~っ、ショック! 」と叫んでしまいましたが、少し温度を上げて
放置していた所、産んでくれましたよ~


温度を上げたのがよかったのか本当の所は♀ちゃんに聞いてみないとわかりませんが、
4月22日にケースを確認した所、ケース越しに計2頭の幼虫を発見

♀ちゃんは相当お腹が減っていたのか、入れておいたゼリーが全て空に

幼虫の捕食を避ける為、♀ちゃんは産卵セットから移動しました

最低でも2頭は確保


きっと、まだ孵化していない幼虫もいるだろうと思い、さらに様子見していました

すると、先日もう2頭の幼虫をケース越しに確認

最低でも4頭はゲットんです

そろそろ割出してもいいかな?と思いながらも、先月27日にツメツメした菌糸瓶が
使えるようになるまでには、もう少し時間がかかりそう・・・

そんな訳で、まだ割り出しせずに指をくわえています

今週末辺りに割出し+1本目瓶に投入予定ですが、2ブロックしか詰めていないので、
もし爆産していたら大変な事に

瓶10本とプリカ2個しか用意していません

その時はその時という事で

とりあえず、2012年の出だしは良好


オオクワ君達が続いてくれるかな~


2012/04/01 21:33
今日は3月18日に産卵セットを組んだ、アチェ産スマトラヒラタの餌替えを行いました
産卵セットを組んでから2週間、覗きもせず我慢していました
もし産んでいればそろそろケース側面や底に幼虫が見える筈ですが・・・。
全く見えず・・・
産卵木も齧った痕が全くなし
まさか・・・
2本入れた産卵木も取り除いてみましたが、裏側も齧った後がなく、産卵木の下にも
幼虫の姿は見えません・・・
まだ2週間だからと、とりあえず産卵木を元に戻して餌を替えました
すると、♀発見!
並べた2本の産卵木の間のマットのすぐ下でお休みになっていたようです
とりあえず、このままあと2週間は様子を見ようと思います。
ワイルドで重みもあり、卵はたっぷり持っているはずですが・・・。
もしかしてただのデブ?
産卵セットが好みに合わなかったのかな?
温度は24度前後だったけど、もう少し温度を上げた方がいいのかな?
よくわかりません・・・
多分、2週間後もスカかもしれません

産卵セットを組んでから2週間、覗きもせず我慢していました

もし産んでいればそろそろケース側面や底に幼虫が見える筈ですが・・・。
全く見えず・・・

産卵木も齧った痕が全くなし

まさか・・・

2本入れた産卵木も取り除いてみましたが、裏側も齧った後がなく、産卵木の下にも
幼虫の姿は見えません・・・

まだ2週間だからと、とりあえず産卵木を元に戻して餌を替えました

すると、♀発見!
並べた2本の産卵木の間のマットのすぐ下でお休みになっていたようです

とりあえず、このままあと2週間は様子を見ようと思います。
ワイルドで重みもあり、卵はたっぷり持っているはずですが・・・。
もしかしてただのデブ?
産卵セットが好みに合わなかったのかな?
温度は24度前後だったけど、もう少し温度を上げた方がいいのかな?
よくわかりません・・・

多分、2週間後もスカかもしれません


2012/03/18 23:59
3日連続のブログ更新です
一昨日のブログにて紹介したスマトラヒラタ・アチェ産WILDの♀を先ほど
産卵セットに投入しました

2012年初の産卵セットです
WILDの為、ペアリングなしに投入
セット内容は、コバシャ中ケースに月夜野さんのきのこMATを半分以上固めに詰め、
オオクワキングさんのクヌギ材を2本入れてみました
ヒラタはマット産みの為、産卵木は入れなくてもよかったのですが、産卵木の具合を
見る為と春に控えているオオクワの産卵セットの練習を兼ねて入れてみました。
もし材に産まなくても、マットに埋めるようマットは深めに固く詰めました
WILDはいつあの世に行ってしまうかわからない為、早目に産卵セットを組もうと思い、
産卵木の加水は約12時間で陰干し約9時間とちょっといい加減な感じに
材が細目なので、加水は12時間で多分大丈夫でしょう
ビニール温室で24度ぐらいで様子を見たいと思います
この内容であればきっと爆卵です
と言いつつも、爆卵されても飼育スペースと懐的に困りますので、ちょっと早目ですが
4月中には割出ししようかと思います
約1年ぶりに産卵セットを組んでみましたが、果たして結果は
もしスカだったらみなさん笑って下さい

一昨日のブログにて紹介したスマトラヒラタ・アチェ産WILDの♀を先ほど
産卵セットに投入しました


2012年初の産卵セットです

WILDの為、ペアリングなしに投入

セット内容は、コバシャ中ケースに月夜野さんのきのこMATを半分以上固めに詰め、
オオクワキングさんのクヌギ材を2本入れてみました

ヒラタはマット産みの為、産卵木は入れなくてもよかったのですが、産卵木の具合を
見る為と春に控えているオオクワの産卵セットの練習を兼ねて入れてみました。
もし材に産まなくても、マットに埋めるようマットは深めに固く詰めました

WILDはいつあの世に行ってしまうかわからない為、早目に産卵セットを組もうと思い、
産卵木の加水は約12時間で陰干し約9時間とちょっといい加減な感じに

材が細目なので、加水は12時間で多分大丈夫でしょう

ビニール温室で24度ぐらいで様子を見たいと思います

この内容であればきっと爆卵です

と言いつつも、爆卵されても飼育スペースと懐的に困りますので、ちょっと早目ですが
4月中には割出ししようかと思います

約1年ぶりに産卵セットを組んでみましたが、果たして結果は

もしスカだったらみなさん笑って下さい


2012/03/16 23:52
今回は3月10日と3月12日のブログにて紹介した大宮KUWATAフェスタにて購入した
生体の戦利品の紹介です
飼育用品しか購入予定ではありませんでしたが、見ている内に思わずGET

【スマトラヒラタ アチェ産 WILD】
以前から興味はあったものの、飼育種が増えすぎてしまうのも考え物だと思い、去年は
購入を見送っていました
去年11月に一軒家に引っ越した事で、クワカブの飼育スペースも確保出来た事から、
今春にはWILDを入手してブリーディングしようかと考えていた所に、価格も手頃で、
しかも内歯下がりのアチェ産となれば購入しない手はありません
10数頭いた中から、どれがいいか吟味していると、一際デカそうな♂を発見
殆どの♂は70mm台かと思われましたが、この♂のみそれ以上な感じが
顎の太さとか傷等はあまり確認せず、とりあえず見た中で一番デカいこいつをGET

【スマトラヒラタ アチェ産 WILD ♂82mm】
自宅に帰って計測してみると82mm
超大型ではありませんが、価格も安く80mmを超えているので、とりあえず満足です
私の隣で同じように吟味していた若いお兄さんに「いいのありました?」と聞くと、顎の
太いのを選んでいたようで、顎の太いのをみつけて購入していったようです
私のようにただデカいのがいい!というど素人丸出しな選び方ではなく、スマトラヒラタの
特徴である顎の太さに目がいくとは、見る目があるなと思いました
私が選んだ♂君の顎は極太ではありませんが、胴幅もあり、がっしりした体型ですので、
初めて選らんだスマトラヒラタとしてはいい方でしょう
とさせて頂きます
私は極太にはあまり興味がありませんので、サイズの方を目指したいと思います
ただ、一つ気になった事が・・・。
自宅に帰ってから気付いたのですが、右翅のお尻辺りに丸細い膨らみが。。。
まぁ、翅が開いているとか、足が麻痺しているとかの不全ではないのでOKとしましょう
♀に関しては、どれを見ても同じように見えた為、お店の人が進めてくれた♀をGET

【スマトラヒラタ アチェ産 WILD ♀41mm】
お店の人は重さのある♀をみつけて進めてくれました
重い♀は卵を沢山持っているとの事。
そんなに変わるものかと、他の同じぐらいのサイズの♀を手に取り重さを比べてみると、
確かにお店の人が進めてくれた♀の方が重い
迷うことなく、その♀ちゃんをGETしました
ただこちらもよく見ると、体が大分擦れているような感じが・・・
デカい彼氏がいた事にしておきます
WILDはいつ★になるかわからないので、早目に産卵セットを組んでみようと思います
卵もたくさん持っているようですし
となると、折角デカいのを選んで買った♂君はどうしよう
♂君の処遇は保留とします
生体の戦利品の紹介です

飼育用品しか購入予定ではありませんでしたが、見ている内に思わずGET


【スマトラヒラタ アチェ産 WILD】
以前から興味はあったものの、飼育種が増えすぎてしまうのも考え物だと思い、去年は
購入を見送っていました

去年11月に一軒家に引っ越した事で、クワカブの飼育スペースも確保出来た事から、
今春にはWILDを入手してブリーディングしようかと考えていた所に、価格も手頃で、
しかも内歯下がりのアチェ産となれば購入しない手はありません

10数頭いた中から、どれがいいか吟味していると、一際デカそうな♂を発見

殆どの♂は70mm台かと思われましたが、この♂のみそれ以上な感じが

顎の太さとか傷等はあまり確認せず、とりあえず見た中で一番デカいこいつをGET


【スマトラヒラタ アチェ産 WILD ♂82mm】
自宅に帰って計測してみると82mm

超大型ではありませんが、価格も安く80mmを超えているので、とりあえず満足です

私の隣で同じように吟味していた若いお兄さんに「いいのありました?」と聞くと、顎の
太いのを選んでいたようで、顎の太いのをみつけて購入していったようです

私のようにただデカいのがいい!というど素人丸出しな選び方ではなく、スマトラヒラタの
特徴である顎の太さに目がいくとは、見る目があるなと思いました

私が選んだ♂君の顎は極太ではありませんが、胴幅もあり、がっしりした体型ですので、
初めて選らんだスマトラヒラタとしてはいい方でしょう


私は極太にはあまり興味がありませんので、サイズの方を目指したいと思います

ただ、一つ気になった事が・・・。
自宅に帰ってから気付いたのですが、右翅のお尻辺りに丸細い膨らみが。。。
まぁ、翅が開いているとか、足が麻痺しているとかの不全ではないのでOKとしましょう

♀に関しては、どれを見ても同じように見えた為、お店の人が進めてくれた♀をGET


【スマトラヒラタ アチェ産 WILD ♀41mm】
お店の人は重さのある♀をみつけて進めてくれました

重い♀は卵を沢山持っているとの事。
そんなに変わるものかと、他の同じぐらいのサイズの♀を手に取り重さを比べてみると、
確かにお店の人が進めてくれた♀の方が重い

迷うことなく、その♀ちゃんをGETしました

ただこちらもよく見ると、体が大分擦れているような感じが・・・

デカい彼氏がいた事にしておきます

WILDはいつ★になるかわからないので、早目に産卵セットを組んでみようと思います

卵もたくさん持っているようですし

となると、折角デカいのを選んで買った♂君はどうしよう

♂君の処遇は保留とします


| HOME |